大画面のスクリーンで見る映画は、臨場感もあり迫力満点!
そんな楽しい映画館での鑑賞ですが、通常料金は1,900円とちょっとお高め…
高校生は通常1000円ですが、学生なら少しでも安い方がうれしいですよね…
そこで今回は、少しでも安く映画を見る方法を調査してみました!
映画を安く見る方法
映画館ごとの映画が安くなる日に行く
映画館には、特定の日に行くと500~700円も料金が安くなるサービスデーが設けられています。
映画館 | サービスデー |
イオンシネマ | ・毎月1日 1,100円 ・平日朝10時台まで 1,300円 ・毎日20時以降 1,300円 |
tohoシネマズ | ・毎月1日 1,200円 (12月1日は1,000円) ・毎週水曜日 1,200円 ・毎日20時以降 1,400円 |
109シネマズ | ・毎月1日 1,200円 ・毎週水曜日 1,200円 ・毎日20時以降 1,400円 |
ユナイテッド・シネマ | ・毎月1日 1,200円 ・毎週水曜日 1,200円 ・毎日20時以降 1,400円 |
MOVIX | ・毎月1日 1,200円 ・毎週水曜日 1,200円 ・毎日20時以降 1,400円 |
シネマサンシャイン | ・毎月1日 1,200円 ・毎週水曜日 1,200円 |
コロナシネマワールド | ・毎月1日 1,200円 ・毎週月曜日 1,200円 ・各スクリーン1回目の上映 1,400円 ・毎日20時以降 1,400円 |
T・ジョイ | ・毎月1日 1,200円 ・毎週水曜日 1,200円 ・毎日20時以降 1,500円 |
サービスデーは映画館ごとに違うので、行きたい日に割引を行っている映画館を調べましょう!
映画館ごとの詳しいサービスデーについてはコチラ!
ムビチケを利用する
ムビチケとは、ネットで座席指定が出来るデジタル映画鑑賞チケットのこと。
こちらは前売り券と当日券の2種類が販売されていますが、お得なのは前売り券で最大500円オフ♪
前売り券は、映画公開日前日の23時59分まで購入可能となっているので、気になる映画がある場合は早めに購入しておくのがおすすめです!
ムビチケを購入できる場所は以下の4つ♪
映画館ごとの割引制度を活用する
各映画館によっては、対象者限定でお得に映画が見られる制度もあります♪
- 55歳以上は1,100円
- 夫婦のどちらかが50歳以上なら2人で2,200円
- 障がい者割引 1,000円 (本人と付き添い2名まで)
- イオンのクレジットカード払いで300円割引 (会員本人と同伴の大人1名まで)
- 60歳以上は1,200円
- 障がい者割引 1,000円 (本人と付き添い1名まで)
- ソフトバンクスマホ利用者はPayPayミニアプリ内の購入で200円割引
このように、日にちや時間を気にしなくても、対象者であればお得に映画を見ることができます!
(※割引制度のない劇場もあるので、自前にチェックしましょう!)
シネマイレージなど映画館ごとのポイントを利用する
映画館には、映画を見るとポイントがたまり、そのポイントで映画をお得に見られるというサービスがあります!
映画館 | ポイントサービス | 特典 |
イオンシネマ | 「ワタシアター」 1回鑑賞すると1ミタ | 2ミタで1300円で映画が見られるクーポンに、 6ミタで無料鑑賞クーポンに引換可能 |
tohoシネマズ | 「シネマイレージ」 | 6回観たら1回無料 |
109シネマズ | 「109シネマズ シネマポイントカード」 1回鑑賞すると1ポイントがたまる | 3ポイントで1,200円、 6ポイントで無料で映画が見られる |
ユナイテッド・シネマ | 「クラブスパイスメンバーズカード」 1回鑑賞すると1ポイントがたまる | 2ポイントで1000円、 6ポイントで無料で映画が見られる |
MOVIX | 「SMT Members」 有料鑑賞1回につき10ポイントたまる | 60ポイントで無料で映画が見られる |
シネマサンシャイン | 「シネマサンシャインリワード」 アプリでチケット購入1回ごとに 1ポイントがたまる | 2ポイントで1,100円、 6ポイントで無料で映画が見られる |
コロナシネマワールド | 「シネマワールドメンバーズ」 1回鑑賞すると1ポイントがたまる | 2ポイントで1,200円、 6ポイントで無料で映画が見られる |
基本的にはどこも、「映画を6回見ると1回無料になる」という内容になっています♪
なかには2~3回の観賞でクーポンをゲットできるというサービスもあるので、「6回も見ないな~…」とい方はそちらも参考にしてみてくださいね!
クレジットカード割引を利用する
実は、各クレジットカード会社によって、映画がお得になる優待特典があるんです!
クレジットカード会社 | 特典 | 注意事項 |
TGCカード | イオンシネマなら 1,000円で映画が見られる | ※1人当たり年間30枚まで |
イオンカード (ミニオンズデザイン) | イオンシネマなら 1,000円で映画が見られる | ※1人当たり年間30枚まで |
エポスカード | 各映画館による割引サービス | 「エポトクプラザ」から共通映画鑑賞券の購入 ※当日一般価格のみ対象 |
セゾンカードインターナショナル | TOHOシネマズなら1,500円 イオンシネマなら1,500円 ヒューマックスシネマなら1,400円で映画が見られる | 月額300円の「トク買」への入会 |
dカード | イオンシネマなら300円割引 |
TGCカード、イオンカード(ミニオンズ)には、イオンシネマで1,000円で映画が見られるという超お得な優待特典がついています!
映画が大好きで、クレジットカードを新しく作りたいな~と考えている方は、TGCカード、イオンカード(ミニオンズ)がおすすめ!
同じイオンカードでも、ミニオンズのデザイン以外は対象外となるのでご注意くださいね!
映画館の会員になる
映画館にはそれぞれ、お得になる会員制度が設けられているんです!
映画館 | 会員サービス | 特典 |
イオンシネマ | ワタシアター (Web) | ・1回鑑賞すると1ミタ ・毎月1,200円で映画が見られるクーポン配布 |
tohoシネマズ | シネマイレージ (カード) | ・6回観たら1回無料 ・毎週火曜日は鑑賞料が1,200円 ・本編の上映時間1分につき1マイルたまる |
109シネマズ | 109シネマズ シネマポイントカード (カード) | ・1回鑑賞すると1ポイント ・毎週火曜日は鑑賞料が1,300円 |
ユナイテッド・シネマ | クラブスパイスメンバーズカード(カード) | ・1回鑑賞すると1ポイント ・常時大人400円、大学生~幼児とシニアは100円割引 ・毎週金曜日は鑑賞料が1,100円 |
MOVIX | SMT Members (Web) | ・有料鑑賞1回につき10ポイント ・誕生日クーポン配布 |
シネマサンシャイン | シネマサンシャインリワード (Web) | ・チケット購入1回ごとに1ポイント ・毎週木曜日は鑑賞料が1,100円 |
コロナシネマワールド | シネマワールドメンバーズ (Web) | ・1回鑑賞すると1ポイント ・会員ランクによってクーポン配布 |
T・ジョイ | KINEZO (Web) | 各種クーポンを定期的に配布 |
登録方法は、アプリ会員やカード会員など様々!
特典もサービスによって変わるので、いつも通っている映画館の会員になるのも良いですし、特典で通う映画館を決めるのも良いですね♪
高校生ならではの割引ってある?映画の学割は?
高校生の映画視聴料は最初から通常の1900円より安く、1000円となっているので、すでに学割がきいている状態です。
残念ながらこれ以上安く見れる学割やサービスというものはありません。
ですが、上記で解説したような映画館ごとのサービスやクレジットカードサービスを使えば安く見ることは可能です!
映画が大好きで結構な頻度で映画館に足を運ばれるなら、自分にあったサービスを探してみるのがオススメです!
映画館の会社ごとに映画を安く見る方法!安くなる日や割引制度を調査!
映画を安く見る方法【イオンシネマ】
- 毎月1日 1,100円
- 毎週月曜日 1,100円 ※一部利用できない地域あり
- 毎月20日&30日 イオンのクレジットカード提示で1,100円
- 毎週火曜日 dポイントクラブ限定で1,100円
- 平日朝10時台まで 1,300円 ※一部劇場では実施条件が異なる
- 毎日20時以降 1,300円
- 入会費 400円 (更新料 400円)
- 入会時と毎月1日に1,200円で映画が見られるクーポン配布
- 1回鑑賞すると1ミタ貯まる(2ミタで1300円で映画が見られるクーポンに、6ミタで無料鑑賞クーポンに引換可能)
- 不定期ですが、売店で使えるクーポン配布
映画を安く見る方法 【tohoシネマズ】
- 毎月1日 1,200円(12月1日は1,000円)
- 毎週月曜日 「auマンデイ」会員限定で一般・大学生1,100円、高校生以下900円
- 毎週火曜日 シネマイレージ会員限定 1,200円
- 毎週水曜日 1,200円
- 毎日20時以降 1,400円
- 入会金 500円(更新料 300円)
- 6回観たら1回無料
- 毎週火曜日 1,200円映画が見られる
- 本編の上映時間1分=1マイルで換算されるマイルが貯まる(マイルはオリジナルグッズや特典、ドリンクやポップコーンと交換が出来ます)
映画を安く見る方法 【109シネマズ】
- 毎月1日 1,200円
- 毎週月曜日 男女問わずペアで2,800円(一人1,400円)
- 毎週水曜日 1,200円
- 毎日20時以降 1,400円
- 入会手数料 1,000円
- 毎週火曜日はシネマポイントカードデイ 1,300円で映画が見られる
- 1回鑑賞すると1ポイントがたまる(3ポイントで1,200円、6ポイントで無料で映画が見られる)
映画を安く見る方法 【ユナイテッド・シネマ】
- 毎月1日 1,200円
- 毎週水曜日 1,200円
- 毎日20時以降 1,400円
- 入会手数料 500円 (更新料 500円)
- 更新時に「1,000円で鑑賞が出来るクーポン券」または「総額500円の売店クーポン」配布
- いつでも大人400円、大学生~幼児とシニアは100円割引
- 毎週金曜日 1,100円で映画が見られる
- 1回鑑賞すると1ポイントがたまる(2ポイントで1000円、6ポイントで無料で映画が見られる)
映画を安く見る方法 【MOVIX】
- 毎月1日 1,200円
- 毎週水曜日 1,200円
- 毎日20時以降 1,400円
- 入会費・年会費無料
- 有料鑑賞1回につき10ポイントたまる(60ポイントで無料で映画が見られる)
- 有料鑑賞1回で次回使えるクーポン配布
- お誕生日に1,100円で映画が見られるクーポン配布
映画を安く見る方法 【シネマサンシャイン】
- 毎月1日 1,200円
- 毎週水曜日 1,200円
- 年会費 500円 (更新料 500円)
- 入会時・更新時に1ポイントプレゼント
- 毎週木曜日 1,100円で映画が見られる
- アプリでチケット購入1回ごとに1ポイントがたまる(2ポイントで1,100円、6ポイントで無料で映画が見られる)
映画を安く見る方法 【コロナシネマワールド】
- 毎月1日 1,200円
- 毎週月曜日 1,200円
- 各スクリーン1回目の上映 1,400円
- 毎日20時以降 1,400円
- 入会費 500円 (更新費 500円)
- 毎週金曜日 1200円
- 1回鑑賞すると1ポイントがたまる(2ポイントで1,200円、6ポイントで無料で映画が見られる)
- 会員ランクが設けられており、映画を見た回数によって割引クーポン配布
映画を安く見る方法 【T・ジョイ】
- 毎月1日 1,200円
- 毎週水曜日 1,200円
- 毎日20時以降 1,500円
- 入会費無料
- 各種クーポンを定期的に配布
映画を安く見る方法!ドコモ、auなどキャリアごとの安く見る方法を調査
映画を安く見る方法【au】
auには映画鑑賞がとってもお得になる「auスマートパスプレミアム」というサービスがあります!
- 割引価格で映画が見られる
- TOHOシネマズなら毎週月曜日は1,100円
- ユナイテッド・シネマ、コロナシネマワールド、松竹マルチプレックスシアターズ(ピカデリー、MOVIXなど)、大阪ステーションシティシネマ、なんばパークスシネマ、テアトルシネマグループなら毎日1,400円
- 対象のタイトルなら、いつでも1,100円で映画が見られる
- ユナイテッド・シネマ、松竹マルチプレックスシアターズ(ピカデリー、MOVIXなど)、大阪ステーションシティシネマ、なんばパークスシネマ、テアトルシネマグループならポップコーンを100円引きで購入できる
映画を安く見る方法【ドコモ】
ドコモのポイントサービス「dポイントクラブ」でも、映画をお得に見られる特典があります!
- イオンシネマで常時使える300円割引クーポン配布
- イオンシネマなら毎週火曜日は「ドコモチューズデー」で1,100円で映画が見られる(月1回まで)
映画が安くなるアプリってある?
上記でご紹介したdポイントアプリの他に、「PayPayミニアプリ」でもお得に映画を見ることが出来ます!
PayPayミニアプリから、TOHOシネマズの映画チケットを購入するだけ♪
回数制限はなく、いつでも200円引きで映画を見られます!
ソフトバンクのスマホユーザー限定ではありますが、お手軽に割引価格で映画が見られるので、ソフトバンクのスマホユーザーでPayPayを使っている方にはおすすめです♪
映画を1,000円で見る方法ってある?
映画の一般的な料金は1,900円ですが…なんと、約半額の1,000円になる方法があるんです!
TGCカード・ミニオンデザインのイオンカードユーザーは、専用サイトから1,000円で映画鑑賞チケットを購入することができます。
どちらも年間30枚までという制限はありますが、チケットは本人以外も使用できるので、ご家族で映画を見に行くときにもおすすめですよ♪
コンビニに映画割引券ってある?
コンビニで手軽に、お得な映画チケットを買いたい!という方は、最大500円安くなる「ムビチケ前売り券」がおすすめ!
店内の端末で予約して、あとはレジで支払いを済ませるだけ♪
- セブンイレブンの『マルチコピー機』
- ローソンの『Loppi』
- ファミリーマートの『Famiポート』
こちらで簡単に手続きをすることが出来ます!
まとめ
映画を安く、お得に見る方法をご紹介しました♪
クレジットカードや通信会社のサービスを利用したものから、コンビニでお手軽に使えるものまで、映画を安く見る方法は様々!
自分に合った方法で、お得に楽しく映画ライフを過ごしましょう~!